埼玉県春日部市にエアコンの取付工事で伺いました。
室内の内装工事をするためエアコンを一旦外したそうで、内装工事が終わったので再取り付けして欲しいとの
ご依頼です。
通常こういう場合は外した業者に再依頼するのですがその業者には取り付けに行けるのが
9月になると言われたそうです・・・??そんなことある?
2階がリビングで6.3kwの大きなパナソニックのエアコンです。
ごみを外に排出するタイプで既にホース内にごみが詰まっていました。
このタイプは全くダメですね。絶対にごみが詰まってトラブルになります。
このシステムを使っているのはパナソニックだけですがなぜやめないのか不思議。
室内側はボードが貼られているので穴位置を合わせるため外から穴を開けます。
配管やカバーはそのままにして有るようです。
カバーヘッドに養生テープが貼られていて割れています。
また化粧カバーも上の部分が無くなっているのでお客様に聞いたところ
紫外線で劣化しているということでエアコンを外した業者が外して持ち帰ったとのことです。
話がおかしいですね。。。
上の部分のカバーだけ紫外線で劣化していて下の方のカバー大丈夫なんてある?
カバーが劣化していてもそのまま置いて置いておけば良かったのでは?
恐らくカバーヘッドが割れていることから取り外した際にカバーを落として割れてしまったのだと思います。
どんな業者に依頼をしたのか聞いてみたら電気屋ではなく外壁の補修などを行っている所に依頼したそうです。
たぶんエアコンの取り外しだけは出来るが取付は出来ないという半端な知識しか有していないのでしょう。
8月いっぱいは工事に来れないというのは嘘だと思います。
こういう業者が行った作業の始末を当店で行うというのはリスクが大きすぎます。
ガスの回収もちゃんと出来ているか分かりません。
取り付けて正常に動かない場合もあるでしょう。
この手の話には関わりたくないので作業の途中ですが
今回の工事はお断りさせて頂きました。