千葉県松戸市にLANの配線工事と玄関のコンセント増設工事で伺いました。
まずLAN配線工事から開始します。
2階にONUが有り1階リビングに有線でLANを引きたいそうです。
カテゴリーは6A(cat6a)をご希望です。
ポラスの家なので何部屋か配管が有る部屋も有るのですが
今回の工事では利用できないようです。露出配管の方が分かりやすくなります。
2階のONUの位置を開口します。
こちらが1階リビングです。
BSの端子は後付けでここにLANジャックを設けたいとのことです。
位置的に対角になるので距離は長いです。
障害物が多いので基礎部を通していきます。
ず~っと横引
この面がリビング側ですが室内に入る箇所の写真は撮り忘れました。
不規則な曲がり部分は複層構造の劣化しにくいPF菅を使用しました。
LANケーブルは冨士電線製のカテゴリー6A(cat6a)ケーブルを使用しました。
リビング側にカテゴリー6A(cat6a)のジャックを設けます。
これはパンドウィット製のジャックです。
LANの規格は企業ごとに規格が違ったりするので依頼する場合はしっかりと
調べた方が良いでしょう。
テスト用のターミナルを付けておきます。
ONU側の2階です。
ここにもLANジャックを設置しました。
最後にLANチェッカーを使って配線の間違いや失敗が無いか確認します。
LAN配線工事は完了です。
次にコンセントの増設工事作業に入ります。