千葉県印西にLANの配線工事で伺いました。
同じ敷地内に有る建物に架空配線で有線LANを引きたいそうです。
ONUが置いてあるのは鋼管柱の向こうにある建物で鋼管柱まで地中配管が有ります。
鋼管柱から右の建物に飛ばし・・・
角まで配線をして奥にある平屋の建物まで配線を飛ばします。
既に電話線が通っているので同じルートになります。
使用するケーブルはカテゴリー5eの屋外配線が出来る関西通信電線のLANケーブルです。
黒色の耐候被覆の下はごく普通のLANケーブルです。
鋼管柱からONUが有る情報盤内まで配線出来ました。
こちらは一条工務店の家なので穴あけは基本出来ないです。
22φの配管なので簡単に通りましたが次回は難しいかもしれません。
先にこちらを加工してプラグを付けておきます
パンドウィット製のRJ45プラグに成端しました
鋼管柱からLANケーブルを飛ばしていきます。
向かい側の建物まで飛ばしました
LANを引く家まで架空配線をします。
電話線とほぼ同じルート、高さで飛んでいます。
室内にLANケーブルを引きこみました。
LANジャックを設けて配線チェック用ターミナルを付けておきます。
ONU側でチェッカーを使用して配線の間違いや断線が無いかを確認しました。
PASS(合格)となっているので問題ありません。
無事工事完了です。
ご依頼頂き誠に有難うございます。