埼玉県さいたま市の資材置き場、作業場に新規で電気を引く工事に伺いました。
昨年もご依頼頂いたお客様ですぐ近くに土地を買ったそうです。
既に工事が終わった井戸ポンプの隣に鋼管柱を建てて受電します。
この鋼板のフェンスよりも高く鋼管柱が建ちます。
今回は2日連続で穴掘り作業が有るので近くのホームセンターでエンジンオーガーをレンタルしてきました。
途中硬い粘土層が有りましたがアクセル全開で穴が掘れました。
エンジン式オーガーが有ったおかげで穴掘りで絶望する場面はありませんでした。
掘った穴にアースを打ちました。
アーステスタで測定します。
低い数値が出ました。
電線の作業をしていきます。
この作業は一人だとやることが多くて大変です。
鋼管柱が建ちました
鋼管柱にブレーカーボックスを抱かせて付けました。
オーケーです
電気メーターは鋼板フェンスの外側に付けました。
道路の反対側の電柱から電線が飛んできます。
目の前の道路を高さ4mのトレーラーが頻繁に通るので高さは必須です。
後日東電の工事が来て引込工事を行ってくれます。
ご依頼頂き誠に有難うございます。